業務用の清掃用品・掃除用品の通販なら日本最大級の品揃え!おそうじモネッツ
業務用の清掃用品・掃除用品の通販なら日本最大級の品揃え!おそうじモネッツ
業務用の清掃用品・掃除用品の通販なら日本最大級の品揃え!おそうじモネッツ


ログイン 会員登録 カート
商品一覧 ワックス 洗浄剤 剥離剤 ポリッシャー 清掃機器 清掃用具 施設用品 防災用品 ポリ袋の選び方 フロアパッドの選び方
トップページ 東栄部品 東栄部品 ベトコ グレア 19L  
東栄部品 ベトコ グレア 19L-1

クリックで拡大

東栄部品 ベトコ グレア 19L  

商品コード:TB0048
メーカー:東栄部品 メーカーサイト
発送目安:通常2~7営業日 目安について
東栄部品
ワックス
ワックス:汎用
このすぐれたハイグロスフロアフィニッシュは、フロアに美しい光沢を与えます。
アクリル性サーモプラスチックフィニッシュのため、耐久性が抜群です。
本質的にバフィングのいらないノンバフフォーミュラですが、スプレーバフやモップオンリストアラー(復元剤)等さまざまな方法で
手軽に維持することも可能です。レベリング力が優れているため、簡単な塗布で滑らかに伸び、最高の光沢が得られます。
スリップ抵抗力が極めて高く、また通常のストリッパーやノーリンスストリッパーで簡単に剥離できます。

使用場所:
・リノリウム
・テラゾー
・ハードフロア

特徴:
・ 耐久性―耐久性が高く、床材をきちんと保護します。
・ 外見―ハイグロスで、黒いヒールマークや洗剤の使用にも耐えられます。
・ 使い易さーセルフレベリングで伸びが滑らかな為、モップドラッグが起こりにくく、簡単に塗布できます。クリーナーが黄ばまず、フロアをさらに明るくします。フロアシーラーとの併用も可能です。
・ 万能タイプ―テラゾーなどのハードタイル面だけでなく、あらゆる弾性フロアに使用できます。

仕様:
適用範囲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 280㎡〜370㎡/3.8L
乾燥時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20〜30分
凍結/解凍の安定性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3サイクルまで
香り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マイルド
光沢(ASTMD1455-87) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1層80〜85
2層97〜98
ヒールマークに対する耐性 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 極めて良い
レベリング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 抜群
不揮発性固体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18%
pH ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8.1〜8.9
リコート(重ね塗り) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  極めて良い
貯蔵寿命 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1年
比重 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.03
全固形成分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21.3%

安全性:
子供の手の届かない場所に保管してください。業務用です。
注意:乳化剤を含んでいます。皮膚や目に触れないようにしてください。飲み込むと危険です。
応急処置:皮膚や目に跳ねた場合いは水で十分に洗い流してください。飲み込んでしまった場合は水を2杯程飲んで、ケミカルが薄まるようにしてください。医師の診察を受けてください。

許可:
オフィスなどの食品加工を行わない場所で使用する場合、USDA(米国農務省)に許可を受ける必要はありません。

使用方法:
本製品をご使用になる前にラベルをきちんとお読みください。
リストレイティブメンテナンス(剥離作業):ストリッパーのラベルの手順通りに、フロア表面から古いワックス、フィニッシュ、汚れをすべて取り除きます。フィニッシュを塗布する前のフロア表面は、清潔で乾燥し、残留のない状態でなければいけません。必要であれば清水ですすぎます。清潔な合成繊維やアプリケーターシステムを使い、フィニッシュをミディアムコートします。塗布膜が完全に乾いてから次のコーティングを行ってください。乾燥には約20〜30分かかります。4〜5層の塗布がお奨めです。

注意:本製品はセルフシール(シール剤不要)タイプですが、タイルが古い場合や磨り減っている場合、または多孔質面の場合は、初めに光学活性化されたベースコートフィニッシュを1〜2層塗布しておくと光沢が高まり長持ちします。

ルーティンメンテナンス(日常清掃):大きなゴミを掃き取り、(水性トリートメントを使い)ダストモップ掛けを行います。ダンプモップか自動床洗浄機を使い、中性クリーナーで洗います。必要なレベルに達するまでフロアをバフィングかバーニッシングします。フロアのコンディションを整え、トップスクラブからリコーティングまでの期間を延長させるには、クリーナーかリストアラーの使用をお奨めします。

インテリムメンテナンス(洗浄再塗布):大きなゴミを掃き取り、(水性トリートメントを使い)ダストモップ掛けをします。再塗布用クリーナーと適切なフロアパッドを使ってフロアのトップスクラブを行い、上層の汚れたフィニッシュを取り除きます。フィニッシュを塗布する前のフロアの表面は、清潔で乾燥し、残留のない状態でなければいけません。上述の通りにフィニッシュを1〜2層塗布します。

注意:スリップ抵抗力は、CSMA基準値(ASTM D 2047-93)であるJames Machineの最低値0.5以上です。
このすぐれたハイグロスフロアフィニッシュは、フロアに美しい光沢を与えます。
アクリル性サーモプラスチックフィニッシュのため、耐久性が抜群です。
本質的にバフィングのいらないノンバフフォーミュラですが、スプレーバフやモップオンリストアラー(復元剤)等さまざまな方法で
手軽に維持することも可能です。レベリング力が優れているため、簡単な塗布で滑らかに伸び、最高の光沢が得られます。
スリップ抵抗力が極めて高く、また通常のストリッパーやノーリンスストリッパーで簡単に剥離できます。

使用場所:
・リノリウム
・テラゾー
・ハードフロア

特徴:
・ 耐久性―耐久性が高く、床材をきちんと保護します。
・ 外見―ハイグロスで、黒いヒールマークや洗剤の使用にも耐えられます。
・ 使い易さーセルフレベリングで伸びが滑らかな為、モップドラッグが起こりにくく、簡単に塗布できます。クリーナーが黄ばまず、フロアをさらに明るくします。フロアシーラーとの併用も可能です。
・ 万能タイプ―テラゾーなどのハードタイル面だけでなく、あらゆる弾性フロアに使用できます。

仕様:
適用範囲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 280㎡〜370㎡/3.8L
乾燥時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20〜30分
凍結/解凍の安定性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3サイクルまで
香り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マイルド
光沢(ASTMD1455-87) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1層80〜85
2層97〜98
ヒールマークに対する耐性 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 極めて良い
レベリング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 抜群
不揮発性固体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18%
pH ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8.1〜8.9
リコート(重ね塗り) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  極めて良い
貯蔵寿命 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1年
比重 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.03
全固形成分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21.3%

安全性:
子供の手の届かない場所に保管してください。業務用です。
注意:乳化剤を含んでいます。皮膚や目に触れないようにしてください。飲み込むと危険です。
応急処置:皮膚や目に跳ねた場合いは水で十分に洗い流してください。飲み込んでしまった場合は水を2杯程飲んで、ケミカルが薄まるようにしてください。医師の診察を受けてください。

許可:
オフィスなどの食品加工を行わない場所で使用する場合、USDA(米国農務省)に許可を受ける必要はありません。

使用方法:
本製品をご使用になる前にラベルをきちんとお読みください。
リストレイティブメンテナンス(剥離作業):ストリッパーのラベルの手順通りに、フロア表面から古いワックス、フィニッシュ、汚れをすべて取り除きます。フィニッシュを塗布する前のフロア表面は、清潔で乾燥し、残留のない状態でなければいけません。必要であれば清水ですすぎます。清潔な合成繊維やアプリケーターシステムを使い、フィニッシュをミディアムコートします。塗布膜が完全に乾いてから次のコーティングを行ってください。乾燥には約20〜30分かかります。4〜5層の塗布がお奨めです。

注意:本製品はセルフシール(シール剤不要)タイプですが、タイルが古い場合や磨り減っている場合、または多孔質面の場合は、初めに光学活性化されたベースコートフィニッシュを1〜2層塗布しておくと光沢が高まり長持ちします。

ルーティンメンテナンス(日常清掃):大きなゴミを掃き取り、(水性トリートメントを使い)ダストモップ掛けを行います。ダンプモップか自動床洗浄機を使い、中性クリーナーで洗います。必要なレベルに達するまでフロアをバフィングかバーニッシングします。フロアのコンディションを整え、トップスクラブからリコーティングまでの期間を延長させるには、クリーナーかリストアラーの使用をお奨めします。

インテリムメンテナンス(洗浄再塗布):大きなゴミを掃き取り、(水性トリートメントを使い)ダストモップ掛けをします。再塗布用クリーナーと適切なフロアパッドを使ってフロアのトップスクラブを行い、上層の汚れたフィニッシュを取り除きます。フィニッシュを塗布する前のフロアの表面は、清潔で乾燥し、残留のない状態でなければいけません。上述の通りにフィニッシュを1〜2層塗布します。

注意:スリップ抵抗力は、CSMA基準値(ASTM D 2047-93)であるJames Machineの最低値0.5以上です。

23,100円(税込)
 

関連商品